根岸鎮衛『耳袋』巻の五「怪竃の事」より

坊主かまど

 だいぶ以前のことだというが、改代町に住む人が古道具屋でかまどを買って、わが家の台所に置いて煮炊きしたところ、二日目の夜に、怪事を見た。
 かまどの下に汚らしい坊主が入っていて、しきりに手を出すのである。
 その次の夜も、同じであった。
 かまどの下は箱になっていて、薪などが詰まっているから、人が入り込めるわけはない。とにかく気味が悪いので、買った古道具屋に、
「あのかまどは気に入らない。取り替えてくれ」
と頼んで、最初の値にいくらか足して別のかまどにしたところ、その後は怪事を見なかった。

 ところが、問題のかまどを仕事仲間が買ってしまったらしい。気になって、二日ほど経ってから様子を尋ねると、案の定、
「不思議なことに、かまどの下から奇怪なことが起こるのだ」
と言う。
「やっぱりそうか。あれは先におれが買ったのだが、そういう気味の悪いかまどなので、取り替えてもらったのだ。おまえも、そうするがいいよ」
 そこで、後から買った人も、多少の金を追加して別のかまどと取り替えてもらった。

 『それにしても不思議なことだ』と、最初に買った男は思った。気になってしかたがなく、また古道具屋へ出かけて聞かずにはいられなかった。
「あのかまどはどうなった?」
 すると、
「ほかに売ったのだが、また戻ってきたよ」
と応えるので、怪事の起こったことを詳しく説明したが、古道具屋は気を悪くして、
「そんなことがあるものか。商売物にけちをつけないでくれ」
「それなら、あんたのうちの台所に置いて、試してみるがいい」
 そう言われると古道具屋も、一度ならず何度も戻ってきたのは何か訳があるのかもしれない、という気がしてきて、その夜、わが家の台所に据えて、茶など煎じつつ、見張っていた。
 聞いたとおりだった。
 汚い坊主がかまどの下から手を出して、じたばたと跳ね回るのである。

 夜が明けるやただちに、かまどを打ち壊したところ、片隅から五両の金子が出てきた。
 どこぞの坊主が蓄えた金子を隠したまま死んでしまい、その執念が残っていたのだろう、と人々は語ったのである。
あやしい古典文学 No.173