HOME | BLOG |
あやしい古典文学の壺 |
古典の森に見出した「奇談」「怪談」「変な話」を語ります。原文に忠実ないわゆる「現代語訳」ではありません。 [あやしい古典文学の壺]の内容の無断転載・改変流用を禁じます。 |
No.1818 | 天狗の漁猟 | 2023.10.01 UP |
No.1817 | 井戸に落雷 | 2023.10.01 UP |
No.1816 | みずから陰茎を切る | 2023.09.21 UP |
No.1815 | 尻突き | 2023.09.21 UP |
No.1814 | 三面村 | 2023.09.11 UP |
No.1813 | 出羽国毒虫の説 | 2023.09.11 UP |
No.1812 | 朽木のような塊 | 2023.09.01 UP |
No.1811 | 大物の運搬 | 2023.09.01 UP |
No.1810 | くだという怪獣 | 2023.08.21 UP |
No.1809 | オサキ狐 | 2023.08.21 UP |
No.1808 | 草庵の大鼠 | 2023.08.11 UP |
No.1807 | 鼠塚 | 2023.08.11 UP |
No.1806 | 海の不思議 | 2023.08.01 UP |
No.1805 | 飛び物 | 2023.08.01 UP |
No.1804 | 甲斐国七奇異 | 2023.07.21 UP |
No.1803 | 蓮ノ葉の奇事 | 2023.07.21 UP |
No.1802 | ざつくわ | 2023.07.11 UP |
No.1801 | 獣鳥 | 2023.07.11 UP |
No.1800 | 異怪の女 | 2023.07.01 UP |
No.1799 | 大人足跡・小人足跡 | 2023.07.01 UP |
No.1798 | 化獣の衣服 | 2023.06.21 UP |
No.1797 | 鯉を掘り出す | 2023.06.21 UP |
No.1796 | 火事熊 | 2023.06.11 UP |
No.1795 | 飛地蔵 | 2023.06.11 UP |
No.1794 | 胡瓜堂 | 2023.06.01 UP |
No.1793 | 蛇体となった女 | 2023.06.01 UP |
No.1792 | 臨終の言動 | 2023.05.21 UP |
No.1791 | 泣き叫ぶ老人 | 2023.05.21 UP |
No.1790 | 蝙蝠の怪 | 2023.05.11 UP |
No.1789 | 赤坂の蜘蛛の巣 | 2023.05.11 UP |
No.1788 | 狐に憑かれて大暴れ | 2023.05.01 UP |
No.1787 | 鰯のぬた | 2023.05.01 UP |
No.1786 | 焼け死んだ男 | 2023.04.21 UP |
No.1785 | 笑う死人 | 2023.04.21 UP |
No.1784 | 水を吸うもの | 2023.04.11 UP |
No.1783 | 毛の生えた熱いもの | 2023.04.11 UP |
No.1782 | 鶴仙人 | 2023.04.01 UP |
No.1781 | 瓢箪のまじない | 2023.04.01 UP |
No.1780 | 野槌 | 2023.03.21 UP |
No.1779 | 笛吹川の獺 | 2023.03.21 UP |
No.1778 | 隣家の老人 | 2023.03.11 UP |
No.1777 | 蛇のいる山門 | 2023.03.11 UP |
No.1776 | 肉躍る夜 | 2023.03.01 UP |
No.1775 | 山神賭博 | 2023.03.01 UP |
No.1774 | 頭蓋骨 | 2023.02.21 UP |
No.1773 | 竜巻 | 2023.02.21 UP |
No.1772 | 菊次郎の奇病 | 2023.02.11 UP |
No.1771 | スッポンの骨が出る | 2023.02.11 UP |
No.1770 | 蛇の抜けがら | 2023.02.01 UP |
No.1769 | 蛇の出る幟 | 2023.02.01 UP |
No.1768 | 富山の奇子 | 2023.01.21 UP |
No.1767 | 処女懐胎 | 2023.01.21 UP |
No.1766 | 男を喰う女 | 2023.01.11 UP |
No.1765 | 男の首 | 2023.01.11 UP |
No.1764 | 坊主になるな、魚喰え | 2023.01.02 UP |
No.1763 | 瘤の人 | 2023.01.02 UP |
No.1762 | 行けども行けども金剛山 | 2022.12.20 UP |
No.1761 | 狐孫右衛門 | 2022.12.20 UP |
No.1760 | 海鰻 | 2022.12.11 UP |
No.1759 | 満方 | 2022.12.11 UP |
No.1758 | 風来童子 | 2022.12.01 UP |
No.1757 | 山吹猫・出世猫 | 2022.12.01 UP |
No.1756 | 山神の祟り | 2022.11.11 UP |
No.1755 | 山魅 | 2022.11.11 UP |
No.1754 | 遡上 | 2022.11.11 UP |
No.1753 | 味気ない大魚 | 2022.11.11 UP |
No.1752 | 巴西侯 | 2022.11.01 UP |
No.1751 | 鶴・白鳥 | 2022.11.01 UP |
奇談怪談 千話一話 |
|
壱 (あやしい古典 No. 1〜200) | |
弐 (あやしい古典 No.201〜400) | |
参 (あやしい古典 No.401〜600) | |
肆 (あやしい古典 No.601〜800) | |
伍 (あやしい古典 No.801〜1001) | |
奇談怪談 続・千話一話 |
|
壱 (あやしい古典 No.1002〜1200) | |
弐 (あやしい古典 No.1201〜1400) | |
参 (あやしい古典 No.1401〜1600) | |
肆 (あやしい古典 No.1601〜1750) | |
出典別分類 |
|
中古・中世 (120話) | |
大和物語(1)、今昔物語集(30)、唐物語(1)、古事談(5)、続古事談(3)、撰集抄(1)、宇治拾遺物語(18)、今物語(2)、十訓抄(6)、古今著聞集(33)、沙石集(2)、徒然草(11)、天文雑説(2)、榻鴫暁筆(5) | |
近世 あ行 (193話) | |
阿州奇事雑話(6)、蜑捨草(1)、天野政徳随筆(2) 異説まちまち(8)、一話一言(9)、一休はなし(2)、一休関東咄(3)、因幡怪談集(12)、狗張子(5)、異聞雑稿(1)、岩邑怪談録(10)、岩邑怪談録(追加)(8)、岩邑怪談録(続怪談録)(1)、岩邑怪談録・続(1)、因果物語・平仮名本(2)、因果物語・片仮名本(14) 雨月物語(1)、雨窓閑話(1)、梅の塵(3)、裏見寒話(9)、雲錦随筆(2)、雲萍雑志(3) 江戸塵拾(5)、江戸真砂六十帖(2)、江戸真砂六十帖広本(1)、絵本故事談(5)、絵本小夜時雨(2)、絵本百物語(4)、煙霞綺談(8)、燕居雑話(1)、猿猴庵日記(4) 奥州ばなし(6)、鸚鵡籠中記(19)、翁草(1)、御伽厚化粧(1)、御伽百物語(3)、伽婢子(10)、思ひ出草(2)、折々草(3)、尾張霊異記(12) |
|
近世 か行 〔か・き〕 (299話) | |
怪異前席夜話(1)、怪醜夜光魂(3)、海西漫録(2)、怪談老の杖(13)、怪談御伽猿(4)、怪談記野狐名玉(2)、怪談見聞実記(1)、怪談楸笊(1)、怪談四更鐘(2)、怪談全書(7)、怪談登志男(2)、街談文々集要(6)、怪談名香富貴玉(4)、怪談藻塩草(3)、怪談録(5)、怪妖故事談(10)、かしのしづ枝(1)、傍廂(1)、かたゐ袋(4)、甲子夜話(53)、合浦奇談(6)、仮名世説(3)、嘉良喜随筆(5)、仮寝の夢(1)、閑窓瑣談(2)、閑窓自語(5)、閑田耕筆(4)、閑田次筆(4)、閑度雑談(2) 奇異怪談抄(7)、奇異雑談集(6)、奇異珍事録(4)、ききのまにまに(2)、義残後覚(2)、奇事談(9)、奇説雑談(2)、橘窓自語(1)、笈埃随筆(4)、九桂草堂随筆(5)、牛馬問(6)、久夢日記(1)、享保日記(5)、享和雑記(5)、虚実雑談集(5)、今斉諧(49)、金玉ねぢぶくさ(1)、織錦舎随筆(2)、近世異聞・耳の垢(16)、近代百物語(5)、金明録(5) |
|
近世 か行 〔く・け・こ〕 (151話) | |
寓意草(31)、久保田の落穂(1)、訓蒙故事要言(11) 傾日全書(1)、月堂見聞集(8)、蒹葭堂雑録(1)、元禄世間咄風聞集(6) 巷街贅説(5)、黄華堂医話(5)、好色百物語(1)、向燈賭話(2)、向燈吐話・続(14)、紅毛雑話(3)、語園(4)、黒甜瑣語(21)、古今犬著聞集(6)、古今雑談思出草紙(2)、古今百物語(3)、古今弁惑実物語(1)、事実証談(3)、狐媚鈔(12)、今昔画図続百鬼(1)、今昔百鬼拾遺(1)、今昔参河奇談(8) |
|
近世 さ行 (365話) | |
斉諧俗談(18)、西鶴諸国ばなし(10)、西鶴名残の友(3)、雑説嚢話(1)、佐渡怪談藻塩草(4)、佐渡奇談(2)、猿著聞集(1)、三州奇談(19)、三州奇談・続(6) 塩尻(7)、事々録(10)、実々奇談(6)、信濃奇勝録(3)、信濃奇談(1)、四不語録(2)、島根のすさみ(3)、拾椎雑話(21)、蕉斎筆記(9)、常山紀談(4)、蠅糞録(3)、諸家随筆集(4)、諸国百物語(29)、諸国里人談(14)、新御伽婢子(12)、新語園(38)、新説百物語(16)、新玉櫛笥(1)、新著聞集(28) 筱舎漫筆(4)、駿国雑志(16) 聖城怪談録(13)、井窓夜話(6)、西播怪談実記(11)、世事百談(5)、雪窓夜話抄(17)、摂陽奇観(1) 宗祇諸国物語(1)、想山著聞奇集(2)、喪志編(6)、即事考(1)、続蓬窓夜話(1)、曾呂利物語(6) |
|
近世 た行 (162話) | |
醍醐随筆(3)、太平百物語(7)、谷の響(20)、玉櫛笥(4)、玉箒木(1)、譚海(37)、談笈抜粋(1)、膽大小心録(2) 中陵漫録(19)、塵塚談(1) 提醒紀談(2)、天明紀聞寛政紀聞(4) 東西遊記-東遊記(9)、東西遊記-西遊記(9)、燈前新話(5)、道聴塗説(4)、東遊奇談(5)、兎園小説(11)、兎園小説外集(1)、兎園小説余録(1)、兎園小説拾遺(1)、宿直草(11)、土陽隠見記談(4) |
|
近世 な行 (22話) | |
浪華奇談(3)、浪花見聞雑話(4)、難波噺(2)、南路志(13) | |
近世 は行 (188話) | |
梅翁随筆(10)、白石先生紳書(4)、ばけもの絵巻(1)、八十翁疇昔話(1)、咄随筆(18)、咄随筆・続(12)、春雨物語(1)、万国新話(5)、万世百物語(1)、半日閑話(17) 飛州志(2)、飛騨の山(4)、一宵話(3)、一夜船(2)、独寝(1)、百家K行傳(1) 藤岡屋日記(22)、扶桑怪談弁述鈔(1)、筆のすさび(6)、筆のまにまに(5)、文化秘筆(4) 秉穂録(2) 北越奇談(9)、北越雪譜(4)、北窓瑣談(13)、北陸奇談(1)、反古のうらがき(17)、北国奇談巡杖記(3)、本朝怪談故事(1)、本朝語園(4)、本朝故事因縁集(13) |
|
近世 ま行 (90話) | |
真佐喜のかつら(10)、雑交苦口記(4)、窓のすさみ(4) 耳の垢(13)、耳袋(40)、宮川舎随筆(3) むかしばなし(9) 模文画今怪談(7) |
|
近世 や行 (102話) | |
大和怪異記(19) 遊京漫録(1)、幽霊之事(6) 妖怪門勝光傳(5)、蓬生譚(5)、蓬生談(66) |
|
近世 ら行 (36話) | |
楽郊紀聞(8) 理斎随筆(1)、柳庵随筆(1) 列国怪談聞書帖(5) 老媼茶話(21) |
|
近世 わ行 (22話) | |
我衣(14)、和漢三才図会(1)、わすれのこり(2)、渡邊幸庵対話(5) |
座敷浪人の壺蔵 | ブログ |