三坂春編『老媼茶話』巻之三「亡魂」より

養子殺し

 下野の国、宇都宮の上川原町に住む長嶋市左衛門の女房は、極悪の女だった。
 実子がないので養子をとり、市三郎といって二十四歳になっていたが、どういうわけか、いたって温順なこの養子を深く憎むようになった。
 ついには、夫の市左衛門をそそのかし、養子を田川というところへ夜釣りに連れ出して、川端で切り殺した。

 死骸を川に沈めると、そしらぬ顔で家に帰った。
 数日を経て、親類や近所には、
「悪所に入りびたって、家の金を使い込んだあげく、逃亡した」
と言いふらし、役所にもその旨訴え出たので、宇都宮城下の町々に人相書が張り出された。
 市三郎にはこれといった縁者もなかったため、ことの真偽を確かめようという者もなく、事件はそれきりになって終わったかに見えたが……。

 市三郎を殺したのは四月の初めで、その月の十五六日から、市左衛門の女房は養子の死霊に取り憑かれた。
 隠していた悪事をことごとく声高に口走り、しまいには鋏で自分の舌を切り取って、五月三日の暮れ方に血みどろで狂死した。
 その遺骸を野辺送りする途中でも、大騒動があった。
 鵜梶兵左衛門方の石橋にさしかかったところで、一天にわかにかき曇り、雷鳴して豪雨となった。あたり一面暗闇と化し、真っ黒な雲が降りてきて、棺を巻き込んで奪おうとすること三度。
 この時の導師は宇都宮清閑寺の七代め、南如無活伝渓上人といって、武田家の智将山本勘助の孫という。棺の上に覆いかぶさって声を限りに経をよみ、ついに棺を奪われず、雨はやんで晴れ上がった。
 引導を済まし、火葬にしようとすると、棺の中から青い火が盛んに燃え出て、遺骸はみずから焼けてしまった。これは業火といって、大悪人にはよくあることだ。

 寛文十九年の出来事であった。
 心浄妙遊信女と、清閑寺の過去帳にある。
あやしい古典文学 No.203