兼好法師『徒然草』巻百十五段「宿河原といふところにて」より

ぼろぼろの決闘

 武蔵の国の宿河原で、「ぼろぼろ」と呼ばれる無頼の乞食僧たちが念仏を唱えていたところに、ほかからやって来たぼろぼろが、
「もし、この中に『いろをし坊』というかたは、いらっしゃらぬか」
と尋ねた。
 中の一人が、
「『いろをし』は、ここにいる。そうおっしゃるのは誰か」
と応えると、
「『しら梵字(ぼんじ)』と申す。わが師が東国にて『いろをし』に殺されたと伝え聞き、その者に会って恨みを晴らしたく思って、こうしてたずねて参った」
「よくぞたずねて参られた。確かにそのようなことがあったゆえ、お相手いたすが、ここでは修行の場を汚すことになる。前の河原で立ち合おう。……おのおのがた、けっしてどちらの助勢もなさらぬように。皆に迷惑をかけ、仏事の妨げとなってはいけない」
 そして、二人は河原に出て闘った。思う存分に刀で貫きあって、ともに死んだ。

 「ぼろぼろ」は、昔はなかったらしい。近い世に「梵論字(ぼろんじ)」「梵字」「漢字」などといわれたものがはじまりだとか。
 彼らは、世を捨てたかのようでいて我執が強く、仏道を願うようでいて闘争をもっぱらとしている。振舞いは無道で恥を知らぬありさまだ。
 しかし、死を恐れず、少しも躊躇するところのないのが潔く感じられたので、人が話してくれたとおりに書き記しておく。
あやしい古典文学 No.209