『奇異雑談集』巻四「下総の国にて、死人棺より出でて霊供の飯をつかみくひて又棺に入る、是よみがへるにあらざる事」より

亡者が起きて飯を食う

 諸国を修行中の僧が、下総の国の山村を行くうち、もはや日が暮れてしまった。
 心細く思いながらなおも行くと、小さな一軒家があって、中から人の泣き声がする。人家のまれな山里であるから、僧はその家に宿を借りようと思って、戸を叩いた。

 あるじは、宿を貸すのを承知した上で、こんなことを言った。
「じつは今日、私の親が死にまして、隣の村まで坊さんを呼びに行っているのです。その使いは、まだ帰ってきません。もし坊さんが来たら引導してもらうのですが、来なかったら、あなたにお願いしたいのです。まあ、とにかく入ってください」
 僧は、
「そういうことは出家の役目です。お引き受けしましょう」
と言って、中に入った。
 死人は端の間で棺に入り、蓋がしてあったが、まだ縄で棺を縛ってはいなかった。灯明をともし、霊供がそなえられている。
「家の者はみな、ここ数日ろくに眠らず、心労で疲れ果てています。今夜は少し休息したいので、お坊さんは端の間にいらっしゃって、棺を守護してください」
とあるじに頼まれて、僧はひとり、静かに座っていた。

 しばらくすると、死人が棺の蓋を持ち上げて脇に立てかけ、半身を起こした。亡者の頭につける三角の布帽子を手で脱ぐと、これも脇に置いて、僧をじろりと睨めつける。次に、棺のはたにつかまって足を出し、棺から出てきた。
 僧は内心、『わっ、これはたまらん。家族を起こそう』と思ったが、『いやいや、もうちょっと我慢しよう。死人が襲ってきたら、そのときに声を出そう』と、しいて心を落ち着けた。
 死人はまた僧をじろりと見ると、霊供の飯を右手につかみ、大口をあけてもしゃもしゃ食べた。
 さらにもう一度つかみ食うと、棺の中に戻った。そして、帽子を拾って元どおりかぶり、横になって棺に蓋をした。
 そこで僧は家族を起こし、こんなことがあったと詳しく伝えた。

 家族は喜んで、
「生き返ったのか!」
と言って棺を開いてみたが、体は冷え切って、完全な死体であった。ただ、右手には飯粒がたくさんついていて、霊供の飯も減っていた。
 人々は大いに驚き、
「この客の僧は、人に告げずに一人でよくぞ耐えたものだ。胆のすわった人だ」
と感嘆したという。
あやしい古典文学 No.231