橘崑崙『北越奇談』巻之一「河伯」より

河童は龍蛇

 毎年、水中で河童に引かれて死ぬ者があるが、河童とは何かについては諸説あって、はっきりとしない。亀の妖怪だとか蛇の化けたのだとか言われている。

 その昔、信濃川のほとり真越村にある一向宗孝源寺に、某という十八歳の僧がいた。
 夏のある日、彼は近辺の農家の子供らを連れて信濃川に水浴びに行き、突然、水中に引きずりこまれるようにして姿を没した。子供たちは驚き騒いで村に駆け戻り、人に告げ知らせた。
 村じゅうの者が川岸に集まり、 網を引いたり鉤を使って探ったりしたが、その辺りには何もなく、川下に二キロばかり下って鐘が淵という所にいたった。ここで、腰に縄をつけ手に鎌を握った勇敢な若者五六人が水底にもぐって、かの僧が沈んでいるのを発見した。

 遺骸を引き上げて調べると、皮膚に傷はないものの、肛門が開き、腹がひどく膨れあがっている。その腹を押すと、ぐうぐう鳴って蠢動した。
 『さては仇(かたき)は腹中にあるのだな』と皆々色めきだち、「叩き殺そう」「いや切り殺すのだ」と口々に喚いた。
 その時、僧の叔父にあたる老人が言った。
「毒蛇はたしかに腹中にいる。だが、うかつに叩けば口から飛び出して逃げてしまうぞ。あらかじめ肛門と口とに小刀を刺し、その上でこの腹ごと突き殺そう」
 一同そうすることに決したが、ひとり僧の母親はいたく悲しんで、
「こういう死に方をしたとはいえ、さらに体に刃を受けるのは、僧侶の身でいかにも業障が深く見えます。どうかこのまま葬ってください」
と頼むのだった。
 『では火葬にして、仇ともども焼き殺せ』ということになって、死骸を大きな瓶(かめ)に入れ、板石で蓋をして周りを大石で覆った。そして炭数十俵をもって焼きたてた。

 たちまち火炎さかんに立ちのぼり、激しい火勢に近づくことも出来ない。『今はもう、蛇身も焼け失せたにちがいない』と思われた。
 その時、火の中で何かが爆発し、轟音とともに一尺ばかりのものが炎から跳ね上がったと見えた。次の瞬間あたり一面黒雲に覆われ、暴風と豪雨に立っていることすら出来ない。
 しばらくして我に返れば、山のごとく燃え上がっていた火は消えていた。瓶は砕け、大石もこなごなになっていた。
 まことに龍蛇の神力は人智の及ぶところではないと、これを目のあたりに見た人々は、ただ震え怖れたのである。
あやしい古典文学 No.276