青木鷺水『御伽百物語』巻之六「勝尾の怪女」より

乳母が恐い

 摂津の国、勝尾寺の前の里を、名づけて勝の郷という。有馬に通う街道筋であり、また江戸に参勤交代する大名の往還の道筋にもあたっていて、荷を運ぶ馬の鈴音の絶えることない繁栄の地だから、村内に金持ちが多数あるのも無理はない。
 ここに住む忠五郎という者も、田畑を多く所有して農業を営みながら、一方で家を美麗に造って、国主参勤の本陣を勤めている。家門は日を追って隆盛で、家来一統にいたるまで、年ごとに豊かさを増す暮らしを楽しんでいた。

 そうするうち、忠五郎の娘が生まれたので、これを育てさせるべく、似合いの乳母を捜した。
 ちょうど、芥川の里に貧乏な家の娘がいて、同じ里の農家に嫁して子を一人もうけたところだった。夫は年貢の未納のために人夫に徴用され、江戸に行って病死した。母子ふたりで世を渡る手だてがなく、どこへなりとも奉公したいと、あちらこちらとさまよっていた。これをかわいそうに思った忠五郎は、わが子と同じ年の子持ちだからと、母子ともども引き取って娘を育てさせた。
 忠五郎の妻も情け深いたちで、乳母の子もわが子も分け隔てせず、衣類から食物にいたるまで必ず同じにしてかわいがった。

 ところが、あるとき妻が寺社に参詣に出かけ、林檎を一つだけ袂に入れて帰って、かわいさのあまり、冗談めかしてわが子にだけ林檎を与えた。
 これを見た乳母が激怒した。
「あんたの娘は、わたしの乳でやっとこさ大きくなったが、もう四つで、ものを食わせても育つほどになったから、わたしの恩をお忘れだな。なんで今までのように、二人の子を同じに扱わないのか。わたしがいなくても娘が生きられるというなら、そうしてごらんよ」
と拳を握り締め、歯がみした。
 主人の子を捕らえ、打ち殺しでもするかのようなありさまに見えたから、忠五郎夫婦をはじめその場にいた者たちは驚き騒ぎ、
「これはまた、気でもちがったのか。そんなにまで腹を立てるようなことか」
と、まず忠五郎が娘を引っぱって抱き取ったが、不思議なことに、忠五郎の子が乳母の子とまったく同じになっていた。突然同じ姿かたちになって、顔かたちから物言いまで、そのまま乳母の子だった。
 忠五郎夫婦は呆れながら、とにかく恐ろしく思って、乳母に手をついてひたすら詫び、わが身をいやしめて宥めたので、乳母の心もようやく和らいだ。主人の子を抱いて頭から足までなで下ろすと、元の忠五郎の娘の姿に戻ったのである。

 この後、忠五郎は、『あの乳母はただ者ではない。わしを欺き化かして家を滅ぼそうとする狐狸の類の災いであろう。なんとしても殺さなければ』と思って、策を練った。
 下男たちを語らい、ある日暮れに乳母が一人で門のところに立っているのを好機とみて襲わせた。
 乳母の頭に鍬の刃を、微塵になれとばかりに打ちつけたが、まともに打ち込んだ鍬が跳ね返されて、門の扉に当たり、扉をなかば打ち壊した。
 乳母はまたもや大いに怒って、
「やい、忠五郎。どんなにわたしを恐れ嫌おうとも、何度こんなことをしたところで、殺すことなどできはしないぞ。恨みを抱き続ける気なら、何としても追い出す算段をしてみろ」
と言い放った。
 忠五郎は、もはやどうしようもないと思った。恐怖心の命ずるままに、以後は乳母を主人のごとく神のごとく扱って、その心にすべて従った。

 そうして十年ほどたったとき、乳母もその子も、何処へ行ったのかいなくなってしまった。
 忠五郎の家も、その後は何事もなく続いたという。
あやしい古典文学 No.307