滝沢馬琴編『兎園小説』第七集「古墳女鬼」より

古墳女鬼

 江戸松前町家主吉兵衛のせがれ、五郎吉こと幸次郎、二十歳。
 この者は十年前の文化元年春、日本橋通り二丁目善兵衛の店(たな)、忠兵衛方に年季奉公に来て、今日まで勤めております。

 一昨年の春のことかと思われます。幸次郎が堺町に勘三郎の芝居を見物にまいりましたところ、神田あたりに住まいするという十六七歳くらいの娘みよと同じ桟敷になりました。このときは、見知らぬ者どうしでもあり、芝居が終わるとともに別れただけでございます。
 その後、同じ年の秋と思われますが、幸次郎がまた勘三郎の芝居を見物に出かけました。すると、みよもまた芝居に来ており、やはり同じ桟敷に入り合わせました。しかしながら、このときも前回同様にして別れ、以後、まったく出会うこともなかったのでございます。

 さて、幸次郎は今年八月ごろより疱疹を患い、気分悪く臥せっておりましたところ、同月二十六日の深夜、みよが幸次郎の寝ている枕元に来てあれこれ話などいたし、そのときは、夢でも見ているかのようだったそうにございます。
 ところが、翌二十七日から二十九日まで、毎晩みよが通って来ます。その不思議さに、住処を確かめようという気になり、幸次郎はあらかじめ支度をして待っておりました。
 みよが帰るとき、小用を装って店を出ると、みよに同道してどこまでも行きました。やがて浅草今戸町の某寺の垣を越え、墓場にまいりました。みよはそこで、石塔に水を手向けるとともに、ふとかき消えてしまいました。
 しかたがないので、ここまで来た証拠にと、寺が垣根にしていた卒塔婆を一本引き抜き、それを担いで帰ることにいたしました。
 途中、浅草田町にて夜が明けました。煮売酒屋に立ち寄って酒膾を買い、さらに堺町三味線屋の隣の蒲鉾屋で蒲鉾二枚を買い求め、主人方に帰り着きました。
 なお、同道する途次、幸次郎がいろいろ話しかけましたが、みよは受け答えしなかったそうにございます。

 何かと取り沙汰されている件につき、当人を呼んで問いただしましたところ、このように申しました。
 以上、ご報告申し上げます。

  文化十年九月
松島町 名主 五郎兵衛



 この後、幸次郎はとかく情緒不安定となり、親元に帰されたとのこと。幸次郎の主人忠兵衛の義兄である元飯田町の医師、本田雄仙の話である。
あやしい古典文学 No.328