湯浅常山『常山紀談』巻之十五「小幡助六郎忠死の事」より

小幡助六郎自害

 小幡助六郎信世は、上野介信繁の三男で、上野の生まれである。
 十五歳で大坂へ出て諸家を吟味し、太閤秀吉の無二の寵臣である石田三成に仕官して、後に禄二千石を与えられた。
 関が原合戦で石田三成が敗れたとき、助六郎は押し寄せる敵兵に隔てられて三成を見失った。
 からくも戦場を切り抜けて落ちゆき、三成の行方を尋ねて近江の石山まで来たが、そこで村人に捕らえられて、徳川家康が陣を置く大津城に連行された。村人は、賞金として金二十枚を頂戴した。

 家康の前に引き出され、三成の居場所を尋問されると、助六郎は応えた。
「それがしは三成の家来 小幡助六と申す者。いかにも、主君の居場所はよく存じております。さりながら、年来恩を受けた身で、今の難儀を逃れるために口を割るような不義はいたしません。たとえ骨を砕かれようとも、断じて申さぬ。試しに拷問にかけてみてはいかがか」
 聞いた家康は感嘆し、
「忠義の武士だな。この者はきっと、三成の行方を知らない。知らないからこそ、一人で落ちた末に捕縛されてしまった。これほどの武士を、みだりに拷問してはならないぞ。将たるもの、忠臣・義士には情けをかけるべきだ。さあ、早く縄を解いてやれ」
と、即座に赦したのだった。

 助六郎はその足で近くの寺へ行き、これまでのいきさつをこまごま語った後、
「思いがけず赦されたとはいえ、おめおめ生き永らえては、いつまた辱めを受けるか知れない。ここを死に場所とするので、屍は密かに埋葬していただきたい」
と頼んで自害した。
 この次第を大津に言上すると、家康はことのほか残念がったとのことである。
あやしい古典文学 No.666