唐来参和『模文画今怪談』より

いるいる

 上州に、刻み煙草を商う者があった。
 妻との仲はいたって睦まじく、妻は常々夫に言っていた。
「もしわたしが死んだら、菩提寺には葬らず、亡骸をこの家の一間に置いて、後妻は迎えないでね。きっとよ」
 その妻はあるとき、風邪をこじらせて病の床に臥し、ついに死んだ。夫は遺言を守って亡骸を寺へやらず、一間に置いたままにした。
 喪が明けて店を開け、夫が煙草の葉を調えていると、奥から妻の声で、
「そこに居るの?」
と呼びかける。どうしたのかと見に行くと、普通に死んだままで、何も変わった様子はない。で、また店へ出ると、同じように呼びかけてくる。
 少しの間でも傍を離れると、すかさず声がかかった。夫もそのつど、
「いるいる」
と応えた。

 ある日、渡りの鏡研ぎ職人がやってきた。夫は鏡を取り出して研がせ、その男に頼んだ。
「ちょっと隣まで行ってくるが、奥に病人がいて、『そこに居るの?』と訊くから、そしたら『いるいる』と返事してくれ」
 夫はそのまま帰らなかった。奥からは何度も、
「そこに居るの?」
と声がする。
「いるいる」
と応えていたけれども、あまりしつこいので、とうとう鏡研ぎは腹を立てた。
「だから、居ると言うのに。やかましいなあ」
 すると奥から、
「怨めしや。わたしがこうなってしまったら、もううるさく思うのか」
と、死骸が這い出してきた。
 一目見るなり、鏡研ぎは逃げだした。死骸はあとから執拗に追ってきたが、やがて川があって、岸の捨て舟に飛び乗って向こうへ渡り、後も見ずに逃げ延びて振り返ると、もう姿がなかった。
あやしい古典文学 No.991