兼好法師『徒然草』第六十八段「筑紫に、なにがしの押領使」より

大根兵士

 筑紫に、なんとかの押領使(おうりょうし)という武人がいた。
 その者は、土大根を万能の薬と信じて、もう何年ものあいだ、朝ごとに二本ずつ焼いて、もりもり食っていた。

 あるときのこと、押領使の館の守備が手薄なのを見すまして、敵が奇襲をかけ、包囲して攻め込んだ。
 すると、館の中に突然、兵士が二人現れて、命を惜しまず働き、ついに敵をみな退けた。
 たいそう不思議に思って、
「日ごろ見かけない方々が助勢に来て、こんなに奮戦なさるとは……。いったい、どこのどなたですか」
と問うと、
「長年にわたり薬と信じて、朝な朝なに召し上がっていただいた土大根どもでござる」
と答えて、兵士は消え失せた。

 深く信じたからこそ、このような恩恵があったのだろう。
あやしい古典文学 No.1511